テリー・ギリアム監督は大好きなんですが、こいつをまだ見ていませんでした。
この監督の作品には小人がよく出てきますが、この作品は完全に主役ですから徹底しています。
あとはもう「頭を割って中を見てみたい」そのまんま(^_^;)
監督得意のパターンで、バロンに似てますね。というよりもこっちが先か。
他の作品に比べて粗い感じもしますが、見てるうちに慣れてくる。
まあ映画を見るのに慣れなくちゃいけないってのも変ですが、
そこが気に入るかどうかで評価は真っ二つでしょうねえ。
あちこちブラックな部分や様々な考証に凝っている部分など雰囲気も独特。私はそこが大好きです。
原題の「Time Bandits」だとストーリーと合ってるのに、何でこんな邦題になったんでしょう?不思議な感じを強調したかったのかな?
私の中でテリー・ギリアム作品ナンバーワンは「未来世紀ブラジル」だけど、この作品を最高傑作に上げる人も多いらしい。原点ということですね。
リアルタイムで見ていたらそうだったかな?
でも30年前の中学生の時にこれを見てどう感じたかは考えない方が良いかもしれません。
(ジャンル:映画)
この監督の作品には小人がよく出てきますが、この作品は完全に主役ですから徹底しています。
あとはもう「頭を割って中を見てみたい」そのまんま(^_^;)
監督得意のパターンで、バロンに似てますね。というよりもこっちが先か。
他の作品に比べて粗い感じもしますが、見てるうちに慣れてくる。
まあ映画を見るのに慣れなくちゃいけないってのも変ですが、
そこが気に入るかどうかで評価は真っ二つでしょうねえ。
あちこちブラックな部分や様々な考証に凝っている部分など雰囲気も独特。私はそこが大好きです。
原題の「Time Bandits」だとストーリーと合ってるのに、何でこんな邦題になったんでしょう?不思議な感じを強調したかったのかな?
私の中でテリー・ギリアム作品ナンバーワンは「未来世紀ブラジル」だけど、この作品を最高傑作に上げる人も多いらしい。原点ということですね。
リアルタイムで見ていたらそうだったかな?
でも30年前の中学生の時にこれを見てどう感じたかは考えない方が良いかもしれません。
(ジャンル:映画)