Quantcast
Channel: What Me Worry? カーモデル製作記
Browsing all 1055 articles
Browse latest View live

アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲(映画:2019)

あー、前作はまだ「味がある」だったのに、良い所無くなっちゃった。残念。 ラストシーンは笑いましたけどね。さらに続編もあるらしい。私はもう要らないです。 監督 ティモ・ヴオレンソラ 出演者 ララ・ロッシ、ウラジミール・ブルラコフ、キット・デイル、ユリア・ディーツェ、ステファニー・ポール (ジャンル:映画) 2020年:(91)

View Article


クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜(映画:2019)

タイトルから「ロボとーちゃん」に続いてひろしが主役かな?と思ったら、みさえがメインでした。ファンなので大喜びです。思わずグッと来てしまいましたよwww やっぱりクレヨンしんちゃんはいいね。子供向けのアニメでは最高です。ドラえもんはもっと見習ってほしいなあ。 金儲けしか考えていないバカ監督が実写化とか3DCG化とかはしないでくれよ!と思ったら、一度実写化してたんだね・・・...

View Article


パーフェクト・ワールド 世界の謎を解け(映画:2018)

何故か気になってずっと録画を取っておいた作品。観た感想は「訳わかんない」ですね。やっぱり。 でも世界観はいいんですよ。作りもふざけてない。というより本気で作ってるんだけど、独自すぎて誰もついていけないパターン。 ロシア映画ということで「不思議惑星キン・ザ・ザ」みたいなのを期待しちゃった。あれは80年代の「ソビエト映画」だからこそ生まれた傑作だったんだなあ。 監督  セルゲイ・モクリツキー 出演...

View Article

モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル(映画:1975)

先日観たロシア映画に続く「わけわかんない映画」です。こちらはさらに強烈で癖になるタイプ。イギリスのブラックジョークって全くシャレにならないんですが、他では出せない味ですよねえ。オープニングからエンディングまで一気でした。...

View Article

坂道のアポロン(映画:2018)

目当てはもちろん小松菜奈です。 もうわかりやすいヒロイン役で、登場シーンはおもわず笑っちゃうくらいワザとらしい。まあそれが似合うんですけどね。 中川大志は雰囲気もあって上手でした。朝ドラの「なつぞら」でチラッと見たくらいだったのでビックリ。まだ22歳で若いから、これからどんどん出てくるでしょうね。...

View Article


シリアスマン(映画:2009)

ディスクに落とさずレコーダー内に残っていた中で一番古いもの。2012年の録画でした。 なぜ残っていたかというと、DVDで市販されていないから。今はネット配信で簡単に見られるらしい。便利な時代だね。 ウィキペディアなどではコメディと書かれているけれど、これ結構怖いよ。出てくる人みんなイライラさせるしね。自分が主人公の立場だったら耐えられないな。...

View Article

天気の子(映画:2019)

すでに一度観ている次女と一緒に。恥ずかしくはなかったですよwww 始まりが唐突で終わりが微妙なのは監督の癖かな?ケチつけるほどじゃないけどね。 「爽やかでオタク臭くないけど、マニアが突っ込む小ネタがたくさん」というのは「君の名は。」と共通。どん兵衛のCMの曲が流れた時は笑いました。君の名は。の出演者もたくさん出てた(次女が全部説明してくれました)...

View Article

若草物語(映画:1964年)

気まぐれで録画してました。「キューポラのある街」で吉永小百合が良かったので、ほかの作品も観てみたいと思ってました。...

View Article


フォードvsフェラーリ(映画:2019)

クルマ好きならば絶対!みたいな作品で、公開時は劇場に行った人が皆そろって絶賛。にも関わらず私は今まで観ていませんでした。 「ラッシュ/プライドと友情」の時に書きましたが、実話ベースの作品はちょっと苦手。F1に比べるとこの作品に登場するレーシングカーは少し馴染みがあるかな?くらいの感じでした。周りが盛り上がりすぎると冷めてしまうという、ひねくれ者の性格が災いしました。...

View Article


三十四丁目の奇蹟(映画:1947)

この作品も録画をずっと保存していました。もっと早く観れば良かった。素晴らしい作品でした。 「きせき」の字は「奇跡」ではなく「奇蹟」なんですね。知りませんでした。リメイク版は「奇跡」を使っていて、数字もわざわざ「34」になっているらしい。パッと見は区別つかないですけどね。...

View Article

今年の総括

今年は4月の転勤で生活が一変。仕事での神経のすり減りかたが半端じゃなく「よく今まで生きてたな」というレベル。コロナとは関係のないことで死にそうになってました。 おかげで模型は「完成1台」(無塗装パチ組みのハコスカを除く)というワーストを記録。 完全に「ブログタイトルに偽りあり」な一年でした。1月には「今年は模型の時間を増やします」って宣言してたのにね。いつも嘘ばっかりで申し訳ありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

完成作品一覧

完成した作品一覧です。各写真をクリックするとそれぞれの製作記・ギャラリーが表示されます。 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 出戻り前

View Article

みんな!エスパーだよ!(映画:2015)

池田エライザが目当てでNetflixのマイリストに入れてあったんですが、内容を全く知らなくて、ここまでエロバカナンセンスな作品だとは思いませんでした。一人でスマホの小さい画面で見て良かったよwww 家族には観たことを知られたくない作品ですね。ブログに書くのもかなり悩みました(観たのは今月初め)しかも今年の一作目ですからね。行く末心配です。...

View Article


ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

もうやる気がどん底で模型も映画も手を出してませんでした。 ミッションインポッシブルのシリーズはそんな時でも軽い気持ちで観れるのがいいですね。レベッカ・ファーガソンはやっぱり綺麗です。最高です。 監督 クリストファー・マッカリー 出演者 トム・クルーズ、ジェレミー・レナー、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン、ヴィング・レイムス、ショーン・ハリス、アレック・ボールドウィン (ジャンル:映画)...

View Article

ヴェノム(映画:2018)

なんとか趣味を継続します。模型も少しずつ手を出そうとはしています。まずは映画から。 観終わった後の感想は「やけにアッサリしている」「マーベルっぽくない?」 で、調べたら「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」ではなく「ソニー・ピクチャーズ・ユニバース・オブ・マーベル・キャラクター」の最初の作品だって。「なんじゃそりゃ?」と思いましたよ。...

View Article


アスファルト・バーニング(映画:2020)

車の定期点検の待ち時間にスマホで。軽く見れるものを選びました。本当に軽かったよwww ノルウェーの映画なのでググっても情報が少ない。どうやらシリーズものの3作目らしい。 ゲームのグランツーリスモで散々苦労したニュルブルクリンク。実車で走ったらどんな感じなのかなあ。 見終わった感想はそれくらい? 監督:ハルヴァルド・ブレイン...

View Article

コードネーム U.N.C.L.E.(映画:2015)

これも軽いですね。暗い気分の時は重い作品は観れないから。 主役のソロ(ヘンリー・カヴィル)の顔は見たことあるなあと思ったら、スーパーマンもやってますね。コンビ役やヒロイン役が地味目。ヒュー・グラントは怪しげな役が似合ってる。敵のヴィクトリア・ヴィンチグエラ(すごい名前)をやっていたのはエリザベス・デビッキ。「TENET...

View Article


ぼくは明日、昨日のきみとデートする(映画:2016)

久しぶりの独身生活(2日間)なので、早めの夕食から飲み始めて映画3本一気見という贅沢な時間を過ごしました。 恥ずかしながら、この作品は個人的なお気に入りです。何度も見てますが、きちんと最初から最後まで通して視聴したので、記録しておくことにしました。 三木孝浩監督は「坂道のアポロン」もやってたんですね。小松菜奈を見せるのが上手いww...

View Article

ヒーローマニア-生活-(映画:2016)

もちろん小松菜奈目当て。「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」と同じ年に公開されたとは驚きです。 まあ内容は全然期待してませんでした。元は絵柄も内容もシュールな感じの漫画らしいです。原作のファンは怒ったのかな?単なる軽いB級映画でした。そこそこ有名な人たちが出ているけれど、よく引き受けたな。...

View Article

ショーン・オブ・ザ・デッド(映画:2014)

昨日の午後から5本目です。反動が怖いな。 主演のサイモン・ペッグとニック・フロストのコンビは「宇宙人ポール」が好きなので、こいつもどうかな?と。 B級の三部作になってるらしい。残りの2作もNetflixにあったはず。そのうちね。 面白かったですが、ラスト近くのスプラッタシーンは結構グロい。途中までは全然平気なんだけどね。苦手な人は要注意。...

View Article
Browsing all 1055 articles
Browse latest View live