HME2019に参加しました
北海道モデラーズエキシビション(HME)に参加してきました。 2年ぶりとなります。 今年こそは余裕を持って・・・と準備してましたが、やっぱりギリギリ。当日の朝にもちょっと作業して会場にはお昼頃の到着でした。 今年のクラブテーマは「VW」 マチウリさんが「キャンディレッドとキャンディオレンジが目立ってましたよね」と呟いてた。 これが難しい問題ね。改造ネタやボディカラーは飛び道具だから。...
View ArticleHME2019その2
最近の傾向でガンプラがすごく多いです。フィギアも増えたかな?カーモデルは本当に減りました。他のスケールモデルも減ってますね。世代交代なのかな。ガンプラが悪いわけではありませんが、ちょっと寂しい。我々が頑張らなくちゃね。 他のクラブのカーモデルはほとんど撮っていませんでした。一部のみ車以外も合わせて。 これはアイディア勝ち。本当にアラレちゃんのイメージにぴったりな車です。...
View Articleこの世界の片隅に(映画:2016)
最初は独特のテンポに「ん?」という感じでしたが、観ているうちにドンドン引き込まれましたね。 リアルさはあるけれど、単なる御涙頂戴ではない。反戦がうるさい感じもないと思います。 多くは語りません。観ることが出来て良かった。 今年公開される長尺版もぜひ観たいですね。 (ジャンル:映画) 2019年:(63)
View Articleフジミ ローバー ミニクーパー (8)
さて、ぼちぼち再開しますか。 再開するときはいつもマスキングだなあ。というよりマスキングの手前でストップしやすい。 マスキングは1時間。塗装はあっという間。いつものパターン。 まあまあですかね。 グリルなども一緒に塗装するため、メッキを剥離してからバリ取り。色合いもそうですが、どうしても縁の反り返りが目立ちます。これを削らないとオモチャっぽさが抜けない。面倒ですがサボれない作業。...
View Articleフジミ ローバー ミニクーパー (9)
ちょっと同じような写真が続きます。間違い探しです。 まずは前回の写真。メッキシルバーの塗膜が薄くてかなり暗くなってしまいました。 そのままメッキシルバーを重ねます。黒下地よりもグレーを下地にした方が良かったかも。 最初の塗装が湿度70%以上の悪条件下だったので思い切り艶消し。不満ですがこのままいきます。...
View Articleフジミ ローバーミニクーパー(10)
ナンバープレートなどを印刷してみました。以前はデカール用紙を使いましたが、写真用紙そのままでも十分。プラモデルに紙のパーツがあっても構わないよね。 ナンバーは有名なサイトからダウンロード。そのままでぴったりサイズに印刷できますが用紙サイズがA4になります。ケチな私は画像をコピーしてL版の用紙に印刷。 切り取るとこんな感じ。角をほんの少し落とすと雰囲気出ます。...
View Article溺れるナイフ(映画:2016)
久しぶりの映画ネタでさらに異例の邦画をチョイス。小松菜奈目当てです。顔が好きなんです。CMやミュージックビデオ以外の演技は初めて見るのかな? 中身は全く期待していなくて、他のシーンは飛ばして小松菜奈だけ見ようと思ったくらいでしたが、結局最後まで普通に観てしまった。 青春映画(言い方が古い)って、この歳で見ると恥ずかしいですねww...
View Articleフジミ ローバー ミニクーパー(11)
のんびりペースですが模型も進めてます。ボケーっと考えて思いついたらチョコっと作業。 作り込みとは違うけれど、意外といい感じで楽しんでます。 久しぶりにウィンドウの着色。前に調色してあったカラーを使用。ブルーとグリーンを混ぜて内側から塗装しています。いい色になったところで普通のクリアを重ねて艶を調整。...
View Articleグレイテスト・ショーマン(映画:2017)
オープニングをちらっと見たときは「お!これいいな!」と思ったんですが・・・ 歌はいいです。迫力あるし曲もいい。 レベッカ・ファーガソンはやっぱり綺麗。ゼンデイヤもいいし、子役たちも可愛いです。 肝心のストーリーがねぇ。フリークスがまんま見世物にしかなってないんですけど。 ジェニー・リンド(レベッカ・ファーガソン)を口説く時のセリフとリンドの表情は良かったんだけどな。...
View Articleフジミ ローバーミニクーパー 完成
ようやく完成です。1年以上かかりましたね。最近は放置期間が長すぎる。 窓枠のミラーフィニッシュが剥がれてました・・・後から直します。 スマホで室内撮影。画質は粗いですが、撮影はスマホの方が楽。 これはスマホで屋外。 製作途中の写真をアプリでイラスト風に。周りの小物がいい味出してます。 「ボディカラーだけ塗っておしまい!」と手抜きで始めたキットでしたが、やっぱりミニが好きなので...
View Articleラ・ラ・ランド(映画:2016)
グレイテスト・ショーマンが期待していたのにイマイチだったので、こちらで勝負に出ましたww オープニングを見て「やっぱりミュージカルは苦手かな?」とあまり期待しない状態でスタート。...
View Articleジョーカー(映画:2019)
ファーストデイの割引があったので昨晩観てきました。 凄かったですよ。まだ公開中なので詳しくは書けませんが、かなり重い内容です。 てっきり「明るくコメディアンを目指していた青年がある出来事をきっかけに・・・」みたいな内容を想像していたのでちょっとビックリしました。辛いシーンも結構あったな。...
View Articleアオシマ アヴェンタドール(1)
何度も登場していたのにカテゴリ分けされていなかった可哀想なキットです。 ミニの後パタッとやる気が無くなったので、無理やりアップして勢いをつけようかと。 ボディの下地処理はほぼ終わってるかな?と思いきや、見直すとポロポロと。キリがないですねえ。 アオシマのスーパーカーはボディがバラバラなので手に持つのも大変。そのうち絶対にどこか折れる。...
View Articleパリの恋人(映画:1957)
やっぱり、オードリー・ヘプバーンは可愛いね。登場した瞬間「おおっ!」となる。 踊るシーンがすごく綺麗なのでチェックしたら、やっぱり幼い頃からバレエをやってたんだね。 その辺が本物なんだよなあ。相手役はフレッド・アステアだし。 比べちゃダメだけど「ラ・ラ・ランド」とは違うよねえ。 しかし、オードリーの相手役ってなんでいつもこんなに年上なんだろう(笑)...
View Articleぼくらの七日間戦争(映画:1988)
このころの宮沢りえは本当に可愛い。それだけのために映画一本観るのです。 内容は見事に昭和。今だったらヤバくて出来ないね。管理教育・暴力教師・セクハラにナチスのヘルメットも。衛生面・安全面も微妙。若い人が今見たらどんな風に感じるのかな? 中学1年生にしてはみんなちょっと大人だけれど、若さたっぷりで楽しいね。 それを羨ましく感じるのは年取った証拠か。まぁ自覚できてるだけマシ。...
View Articleジュピターズ・ムーン(映画:2017)
たまたま録画してあったもの。無理やり最後まで観てしまった。本当に無理矢理。 自分の許容範囲を完全に外れてる。だから「ダメ」とも感じない。良さがわからなくて「どうやって終わるんだ?」と最後を確認せずにはいられなかった。無駄でした。 文化の違いってこういうの?ハンガリーがどんな国なのかもほとんど知らないし。難しいね。 監督 コルネル・ムンドルッツォ 出演者 ジョンボル・イェゲル、メラーブ・ニニッゼ...
View Articleライフ(映画:2017)
たまたまBSでやってるのを見つけて途中から録画したら、設定ミスで後ろが切れちゃってて、仕方なくレンタルで続きをというドタバタで観た作品。目的はレベッカ・ファーガソンです。綺麗だよね。 で、内容は「ハズレ」でしたー。...
View Articleミッション:インポッシブル/フォールアウト(映画:2018)
失敗した録画の続きを見たかった「ライフ」をレンタルするついでに何本か借りてきました。 レンタル店の棚の縦横の並び方がゴッソリ変更になっていて違う店になってた。ビックり。 ミッションインポッシブルのシリーズは軽快でわかりやすいところが好きですが、今回はちょっと雰囲気が違う。ふーん、監督は前作と同じなのにね。 ダークというほどじゃなく「ちょっぴり大人」って感じ?...
View Articleファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(映画:2016)
2作目を観るための復習です。これは公開時に劇場で観ました。2作目は機会を逃した。 やっぱりティナの妹のクイニー(アリソン・スドル)がいいね。可愛いし、性格もいい。 雰囲気ある人だなあと調べたら、俳優よりも音楽活動がメインなのかな?意外でした。 クリーデンス役のエズラ・ミラーも音楽をやるらしい。そういう人を集めた? グレイブス役のコリン・ファレルの小物感がすごいww...
View Article