昨年末に作ったD1グランプリのスカイラインはキットがちょっと古かったせいか、デカールがパリパリに割れました。
ネットの作例を見ると、発売当時は柔らかかったらしいのでやっぱり劣化ですね。
実はあの後ロースさんからメールがあり、D1グランプリのシリーズが増えちゃいました(^_^;
魅力的なグラフィックのものが多いので、今後作るものはデカールもちゃんと貼りたい。
その他にもデカールの劣化が気になるキットがたくさんあるし。
ということで、札幌まで映画を見に行くついでに模型店にも寄ってきました。随分久しぶりです。
やっぱりお店はイイですね。通販は便利だけれどこのワクワク感がない。楽しかったです。
リキッドデカールフィルムを買うつもりでしたが、売り切れでした。入荷も未定らしい。
そこでお店の人に勧められたのが、写真真ん中の「デカールリペア:SAIGEN」という商品。
バルケッタというお店が出したものらしいです。価格は735円。30ml
国産ということなので、安定して供給されると嬉しいですね。今回行った模型店2件にはどちらも在庫がありました。
(2件目にリキッドデカールフィルムの在庫が1コだけありましたが購入しませんでした)
一方、右にあるのが以前(2007年頃)購入したアクステオンのデカールリペア剤。価格は1000円くらいだったかな?容量はバルケッタの半分の15mlです。
アクステオンの方は別売で専用溶剤がありました。ニオイを嗅ぐとまさにマジックインキのニオイ。キシレンかな?確認したらちょっと具合が悪くなりました。
専用溶剤も同じような値段で購入をあきらめました。使用するときはちゃんと塗れるかとドキドキしましたね。
一度しか使っていませんが、大丈夫でした。
その後は冷蔵庫で放置。常温では固まってしまうらしい。よく見たら白いものがプカプカ浮かんでます。
溶剤があれば何とかなりそうだけど、店頭ではもう見かけないし、使うのはやめた方がイイかな?
一回しか使っていないので、コストパフォーマンスは最低ですね。大失敗。(使わない自分が悪い)
今回購入したバルケッタの製品は、アルコール系のニオイがします。
かなり気合いを入れて開発したとあったので、期待できますね。
セメント系の接着剤と同じような刷毛がフタに付いているので、塗るのも簡単そうです。
最近は模型に全然触っていないので、レポートは先になりそう。あまり期待せずにお待ちください。
ネットの作例を見ると、発売当時は柔らかかったらしいのでやっぱり劣化ですね。
実はあの後ロースさんからメールがあり、D1グランプリのシリーズが増えちゃいました(^_^;
魅力的なグラフィックのものが多いので、今後作るものはデカールもちゃんと貼りたい。
その他にもデカールの劣化が気になるキットがたくさんあるし。
ということで、札幌まで映画を見に行くついでに模型店にも寄ってきました。随分久しぶりです。
やっぱりお店はイイですね。通販は便利だけれどこのワクワク感がない。楽しかったです。
リキッドデカールフィルムを買うつもりでしたが、売り切れでした。入荷も未定らしい。
そこでお店の人に勧められたのが、写真真ん中の「デカールリペア:SAIGEN」という商品。
バルケッタというお店が出したものらしいです。価格は735円。30ml
国産ということなので、安定して供給されると嬉しいですね。今回行った模型店2件にはどちらも在庫がありました。
(2件目にリキッドデカールフィルムの在庫が1コだけありましたが購入しませんでした)
一方、右にあるのが以前(2007年頃)購入したアクステオンのデカールリペア剤。価格は1000円くらいだったかな?容量はバルケッタの半分の15mlです。
アクステオンの方は別売で専用溶剤がありました。ニオイを嗅ぐとまさにマジックインキのニオイ。キシレンかな?確認したらちょっと具合が悪くなりました。
専用溶剤も同じような値段で購入をあきらめました。使用するときはちゃんと塗れるかとドキドキしましたね。
一度しか使っていませんが、大丈夫でした。
その後は冷蔵庫で放置。常温では固まってしまうらしい。よく見たら白いものがプカプカ浮かんでます。
溶剤があれば何とかなりそうだけど、店頭ではもう見かけないし、使うのはやめた方がイイかな?
一回しか使っていないので、コストパフォーマンスは最低ですね。大失敗。(使わない自分が悪い)
今回購入したバルケッタの製品は、アルコール系のニオイがします。
かなり気合いを入れて開発したとあったので、期待できますね。
セメント系の接着剤と同じような刷毛がフタに付いているので、塗るのも簡単そうです。
最近は模型に全然触っていないので、レポートは先になりそう。あまり期待せずにお待ちください。