リンク先のブログで「表に出さずに裏でやってます」と書いたら、「え?美少女フィギア?」と誤解されましたが(^_^; フジミのエンスーのカウンタックです。
本命はLP500S(ウルフカウンタック)なのですが、パーツをバラバラに切り離したところ、「はて?これの塗装はどうしよう?」と行き詰まりました。
あまりにもパーツ数が多く細かいので、バラバラのままの塗装はかなり無謀。
ただし組んでしまっては塗装しにくい。接着無しの仮組みも難しい。
ということで、もう一つキットを取り出して、試し製作することにしました。
5000クアトロバルボーレです。エンジン周りとかちょっと違うけどね。足回りはほぼ同じだから。
ウルフカウンタックはやっぱり子供の頃の刷り込みで「とっておき」だし、クアトロバルボーレはアオシマのを1台組んでいるから、気楽に出来るこちらを先に作ってみます。
とりあえずエンジンと足回りは組んでからシルバー。
エンジンを作っていた時点では、無塗装で「練習用」にする予定だったので、補機類まで接着してしまい
全部シルバーになってしまっています。あとから筆塗りで修正します。ブレーキのキャリパーもね。
黒いパーツは数が多いので、ひとまずランナーに付いたまま塗装しました。
細かいパーツは筆塗り、目立つ部分はエアブラシで修正しようと考えていますが、どれくらい目立つかなどを確認します。意外と隠れる部分も多いようです。
リアのフレームはゆがんでいるっぽいし、フロントはかなりトーイン(これフジミのクセですかね?)
車高調整はどれくらい必要なのかは、これから確認します。まともにやったら作り直さなくちゃダメ?
だけど、ここまで組んだだけでも、かなりメカメカしくてカッコイイです。
作業中はめちゃめちゃ楽しいですよ。ただし精度がもう少しあれば・・・・・・
ムルシエラゴの中研ぎに飽きちゃって、こちらに手を出しましたが、
浮気に本気になっちゃいそうな感じです。エンスー恐るべし(?)
(フジミ エンスー クアトロバルボーレ)
本命はLP500S(ウルフカウンタック)なのですが、パーツをバラバラに切り離したところ、「はて?これの塗装はどうしよう?」と行き詰まりました。
あまりにもパーツ数が多く細かいので、バラバラのままの塗装はかなり無謀。
ただし組んでしまっては塗装しにくい。接着無しの仮組みも難しい。
ということで、もう一つキットを取り出して、試し製作することにしました。
5000クアトロバルボーレです。エンジン周りとかちょっと違うけどね。足回りはほぼ同じだから。
ウルフカウンタックはやっぱり子供の頃の刷り込みで「とっておき」だし、クアトロバルボーレはアオシマのを1台組んでいるから、気楽に出来るこちらを先に作ってみます。
とりあえずエンジンと足回りは組んでからシルバー。
エンジンを作っていた時点では、無塗装で「練習用」にする予定だったので、補機類まで接着してしまい
全部シルバーになってしまっています。あとから筆塗りで修正します。ブレーキのキャリパーもね。
黒いパーツは数が多いので、ひとまずランナーに付いたまま塗装しました。
細かいパーツは筆塗り、目立つ部分はエアブラシで修正しようと考えていますが、どれくらい目立つかなどを確認します。意外と隠れる部分も多いようです。
リアのフレームはゆがんでいるっぽいし、フロントはかなりトーイン(これフジミのクセですかね?)
車高調整はどれくらい必要なのかは、これから確認します。まともにやったら作り直さなくちゃダメ?
だけど、ここまで組んだだけでも、かなりメカメカしくてカッコイイです。
作業中はめちゃめちゃ楽しいですよ。ただし精度がもう少しあれば・・・・・・
ムルシエラゴの中研ぎに飽きちゃって、こちらに手を出しましたが、
浮気に本気になっちゃいそうな感じです。エンスー恐るべし(?)
(フジミ エンスー クアトロバルボーレ)