モンスターズインクがテレビ放映されたので、「じゃあ続きの方を」をとレンタルしてきたら、二日連続でこちらもテレビ放映されたんですね。まあ地上波はコマーシャルのタイミングが最悪なので、次の日(今日)に子供達と観ました。
レンタル料金もたまたま半額で、旧作は7泊8日で一本27円という驚きの価格。おかげで損した気にはなりません。
で、内容は・・・・・・やっぱり1作目の方がイイかなあ。モンスターズインクは大好きです。
監督も替わっているし、前作が2001年ですから随分と時間も経っています。雰囲気が変わるのはしょうがないか。
一番残念なのは「いじめ的な描写」
これって映画では多いパターンですよね。いじめられっ子が成功するって。
欧米で描かれる大学って、大抵エリート層がマッチョでボート部とかアメフト部で、嫌味な取り巻きがいて、ガリガリやチビはいじめられる対象というワンパターン。
私も背が小さくてスポーツは苦手でしたからね。いじめられてはいなかったけれど、観ていて非常に辛い。
クリエイター達のコンプレックスがそうさせるのかなあ?それともいじめが当たり前だから、何も感じないのか。最近このパターンは苦手になってきました。あまりに多すぎる。
ちょっと違うけれど「ドラえもん」も気になるようになってきた。時代のせいでしょうかねえ?
昔は気にしていなかったんだけどな。(最近のドラえもんは声だけじゃなくてキャラクターが変わりすぎて、ドラえもんが「嫌な奴」になってますから・・・)
今回の作品はそのいじめが全編通じて続きますから。最初だけじゃなくて。
さらに、肝心のマイクとサリーもイマイチなキャラクターでした。
途中で自分たちの誤りに気付いて成長していくんだけれど、そこまで我慢出来ません。
おかげでラストも爽快感が足りなかったかなあ。もっと感動したかったなあ。
やっぱり1作目はすごかったんだなあ、と再確認。
お口直しに「モンスターズインク」を観ようかな。
(ジャンル:映画) 2016年:(21)
レンタル料金もたまたま半額で、旧作は7泊8日で一本27円という驚きの価格。おかげで損した気にはなりません。
で、内容は・・・・・・やっぱり1作目の方がイイかなあ。モンスターズインクは大好きです。
監督も替わっているし、前作が2001年ですから随分と時間も経っています。雰囲気が変わるのはしょうがないか。
一番残念なのは「いじめ的な描写」
これって映画では多いパターンですよね。いじめられっ子が成功するって。
欧米で描かれる大学って、大抵エリート層がマッチョでボート部とかアメフト部で、嫌味な取り巻きがいて、ガリガリやチビはいじめられる対象というワンパターン。
私も背が小さくてスポーツは苦手でしたからね。いじめられてはいなかったけれど、観ていて非常に辛い。
クリエイター達のコンプレックスがそうさせるのかなあ?それともいじめが当たり前だから、何も感じないのか。最近このパターンは苦手になってきました。あまりに多すぎる。
ちょっと違うけれど「ドラえもん」も気になるようになってきた。時代のせいでしょうかねえ?
昔は気にしていなかったんだけどな。(最近のドラえもんは声だけじゃなくてキャラクターが変わりすぎて、ドラえもんが「嫌な奴」になってますから・・・)
今回の作品はそのいじめが全編通じて続きますから。最初だけじゃなくて。
さらに、肝心のマイクとサリーもイマイチなキャラクターでした。
途中で自分たちの誤りに気付いて成長していくんだけれど、そこまで我慢出来ません。
おかげでラストも爽快感が足りなかったかなあ。もっと感動したかったなあ。
やっぱり1作目はすごかったんだなあ、と再確認。
お口直しに「モンスターズインク」を観ようかな。
(ジャンル:映画) 2016年:(21)