ブレードランナー(映画:1982)
当時公開されたもの。インターナショナル劇場公開版、または完全版というやつですね。 久しぶりにこのバージョンのラストシーンを見ましたが、こんな感じだったんだなあ。 監督 :リドリー・スコット 脚本 :ハンプトン・ファンチャー、デヴィッド・ピープルズ 原作 :フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』 出演者:...
View Article天国にいちばん近い島(映画:1984)
いろいろ思い出すね。やっぱりね。 今見ると古臭い部分もあるけれど、それも込みでね。 監督 大林宣彦 原作 森村桂 出演者 原田知世、高柳良一、峰岸徹 (ジャンル:映画) 2018年:(19)
View Articleフューリー(映画:2014)
これは難しいね。今時の戦争映画はどうしても暗くなるけれど、徹しているわけじゃなく。 前半は良かったんだけどな。評価は微妙です。違う監督で見たかったかな? 監督 デヴィッド・エアー 出演者 ブラッド・ピット、シャイア・ラブーフ、ローガン・ラーマン、マイケル・ペーニャ、ジョン・バーンサル (ジャンル:映画) 2018年:(20)
View Articleフジミ ローバー ミニクーパー (1)
前回チラッと登場していた、フジミのミニです。作るのは実に13年ぶり(!)になります。 13年前のものがこちら。まだ缶スプレーで塗装してました。でも一生懸命やってましたね。あのころの熱意が欲しいなあ・・・ フジミのミニは良いキットなのですが、足回りだけは残念。ホイールサイズが実車よりふた回りくらい大きいです。さらに腰高。...
View Articleフジミ ローバー ミニクーパー (2)
やっぱりタイヤが大きいですね。タミヤと比べると違和感すごいですが、できるだけ並べないようにして進めます。 もうちょっと「踏ん張った感じ」を出すために、フロントだけオーバーフェンダーを拡張しました。 まずはプラ板を貼って エポキシパテ盛って。ほんのちょっぴりね。 削ります。まだ途中。仕事が忙しくなって、ここでストップしてます。...
View Articleフジミ ローバー ミニクーパー (3)
言いたいことはたくさんあるけれど、混乱しそうなので、通常営業っぽく更新します。 最低限ですが節電も考えながら。自分に出来ることしかやれないから。 タイヤ・ホイールの径は気になりますが諦めます。 オーバーフェンダーを拡張したら、タイヤの幅が気になったので、いじってみることにしました。 下はキットのホイール。幅広のタイヤを取り付けるため耳を切り落としています。...
View Articleタミヤ 1/24 ポルシェ934 (5)
あっち行ったりこっち行ったり。落ち着きないですねえ。 一時どん底まで下がったヤル気が、戻りつつあります。まだ「!」という感じではなくぼちぼちですが。 今年のHMEは不参加は決定。(実は開催日もよく知らない。確か来月だよね?) 私自身のワガママから始まったとは言えちょっと寂しい。 まあそれがやる気ダウンの原因でもあったんで、ちょっと別のことを考えてみることにしました。...
View Articleタミヤ アルファロメオ 155 V6TI ボッシュ(1)
「裏でやってます」と言ってましたが、公開します。「シークレットで展示会に持って行ったら面白いかなあ?」とか「マルティニだと思っている人が多いだろうから、デカールを貼るまでは」とか姑息なことを考えていましたが、人を欺いても何の良いこともないので。 これを購入したのは2009年。一応新品でしたが、不良在庫みたいな感じで店頭に売れ残っていたものでした。当時はアルファコルセのカラーの方が貴重でしたね。...
View Article製作記一覧(日本車)
車種名をクリックすると、それぞれの製作を見ることが出来ます。 (日本車以外も全て含む一覧はこちら・・・カーモデルギャラリー) ハセガワ 三菱ランサーGSR 1996 (2017.11.26) フジミ いすゞ 117クーペ (2016.12.01 〜 2017.05.28) アオシマ サバンナRX−7 デイトナ (2016. 7. 6 〜 2016. 8. 5) アオシマ APEX RX−7...
View Article製作記一覧(ドイツ車)
車種名をクリックすると、それぞれの製作を見ることが出来ます。 (ドイツ車以外も含む一覧はこちら・・・カーモデルギャラリー) タミヤ BMW635csi イェーガーマイスター(2017.08.02 〜 2018.03.29) アリイ メルセデスベンツ 450SLC ( 2016.8.4 〜 2017.7.29 ) タミヤ メルセデスベンツ 300SL ( 2015.11.8 〜 2017.7.29...
View Article製作記一覧(イタリア車)
車種名をクリックすると、それぞれの製作を見ることが出来ます。 (イタリア車以外も含む一覧はこちら・・・カーモデルギャラリー) フジミ フェラーリ F355 ( 2018.05.20 〜 2018.08.25 ) ハセガワ ランチアストラトス アセプトジル( 2015.3.15 〜 2017.7.29 ) フジミ フェラーリ288GTO ( 2016. 5. 1 〜 2016.11.26 ) タミヤ...
View Articleタミヤ アルファロメオ 155 V6TI ボッシュ(2)
メインサイトを載せているジオシティーズが来年の3月いっぱいで終了とのこと。まあほとんどはこのブログで賄ってるから大丈夫なんだけど、古い製作記とかギャラリーの一覧とかはhtmlだからこそのレイアウトなんだよね。 無くすのはちょっと寂しいな。移行も考えなくちゃ。 なんて考えながら、サボっていた製作記一覧も更新しました。ブログの一覧は国別になってます。...
View Articleジャスティス・リーグ(映画:2017)
椎名林檎のライブを録画したいというだけでWOWOW契約。ずいぶん久しぶりです。たまたま番組に気づいた。ラッキー。 で、どうせ契約するなら元を取らなくちゃ。と映画を録画予約。適当に選びます。レンタルよりも気楽。この感覚も久しぶり。 アヴェンジャーズのシリーズも文句言いながらほとんど見てますが、こちらはさらに突っ込みどころ満載?というよりシリーズを一作も見た事がないので、よくわからない。...
View Articleタミヤ アルファロメオ 155 V6TI ボッシュ(3)
昨日はHME(北海道モデラーズエキシビション)を見に行きました。クラブメンバーには心配かけちゃってごめんなさいね。ボチボチ気持ちを切り替えていこうと考えております。とりあえず来年のお題は決定なのかな?素組み殺しのメーカーチョイスだったので「やっぱ来年も不参加か?」とネガティブになってましたが、昨晩酔っ払いながら検索しまくって、変化球ネタを思いつきました。あとはやる気出すだけです。...
View Articleトゥモローランド(映画:2015)
テレビの録画用HDDの残量が少なめなので、録画したらサッサと観るようにしています。この作品も「途中で止めて後から続きを観てもいいや」くらいな軽い気持ちで見始めたら最後まで観ちゃいました。良かったです。 で、ネットレビューを見てみたらこれがビックリするくらい低評価。わかりにくいとか設定おかしいとか、かなり酷評されています。...
View Articleトゥルー・ロマンス(映画:1993)
ディレクターズカット版でした。違いはどこなのかな? 有名作品を今頃なのか、すでに観ていたのかを思い出せません。最近記憶力やばいな。デニス・ホッパーのシーンは覚えているような・・・そのほかにもチラチラ。でも、他の映画と混ざってしまっているのかもしれません。...
View Article舞妓Haaaan!!!(映画:2007)
いやはや、何度見ても強烈。柴咲コウの登場シーンはもうちょっとあったんじゃない?と思ってたけど、阿部サダヲしか残らないね。2008年に観た時は舞妓さんと柴咲コウを見るのが目的だったから、違う風に感じたのかも。...
View Article一つの時代が
ネットを始めて20年。ということはホームページを始めたのも20年前。 最初はおくさんと一緒に愛犬の日記みたいな内容で。訪問数も日に数件。身内に報告みたいなもの。 模型に出戻ったのが15年前。自分の趣味ページを追加してHTML形式でちまちまと。当時はネットの回線も遅いから写真サイズも小さく、容量もギリギリでページ数や写真枚数をあれこれ工夫してましたね。...
View Article完成作品一覧
完成した作品一覧です。各写真をクリックするとそれぞれの製作記・ギャラリーが表示されます。 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 出戻り前
View Articleチャーリーとチョコレート工場(映画:2005)
長男と一緒に観たんですが、前に一緒に観ていたのを覚えていたらしい。私は忘れてました(笑) でも、小学生に見せるにはちょっとブラックな内容かな?いや子供はそこまで考えないかな? 前回も書きましたが、私は古い方の「夢のチョコレート工場(1971)」の方が好きです。特にウンパルンパ。 新しい方は見た目が日本人の某有名人そっくりで、その人が大嫌いなので・・・ゴメンなさい。...
View Article