まずはボディの下地から。
パッと見た感じは非常に綺麗なボディで、パーティングラインもほとんど気になりません。
フロントフェンダーにチョコッとあるくらい。600〜800のペーパーで全体の表面を整えます。
スジ彫りも綺麗ですが、所々軽いヒケがあったり、シャープじゃないところがあるので
0.2ミリのタガネで彫り直したあと、気になる部分だけパテ盛りしました。タミヤのラッカーパテを薄め液で薄めたものです
![]()
1日乾燥させてから、ペーパーがけ。軽く400番で削ってから600番で。
ところが、部分的に直すと、直さなかった部分との差が目立ってしまいます。
シンプルに見えて結構入り組んだボディ形状なので、ペーパーがけしにくいところはそのままのつもりでしたが、
気になってしまったらしょうがない。スジ彫りを全てやり直します。
![]()
なんか間違い探しのような画像ですね(^-^*)
いっぺんにやれば良かったのですが、しょうがない。あとから後悔するよりはイイでしょう。
パテを盛った部分の修正が終わってから、一度目のサフに進みます。
サフも何度かくり返す必要はあるでしょう。地道な作業が続きます。
(フジミ メルセデスベンツ SLS AMG)
パッと見た感じは非常に綺麗なボディで、パーティングラインもほとんど気になりません。
フロントフェンダーにチョコッとあるくらい。600〜800のペーパーで全体の表面を整えます。
スジ彫りも綺麗ですが、所々軽いヒケがあったり、シャープじゃないところがあるので
0.2ミリのタガネで彫り直したあと、気になる部分だけパテ盛りしました。タミヤのラッカーパテを薄め液で薄めたものです

1日乾燥させてから、ペーパーがけ。軽く400番で削ってから600番で。
ところが、部分的に直すと、直さなかった部分との差が目立ってしまいます。
シンプルに見えて結構入り組んだボディ形状なので、ペーパーがけしにくいところはそのままのつもりでしたが、
気になってしまったらしょうがない。スジ彫りを全てやり直します。

なんか間違い探しのような画像ですね(^-^*)
いっぺんにやれば良かったのですが、しょうがない。あとから後悔するよりはイイでしょう。
パテを盛った部分の修正が終わってから、一度目のサフに進みます。
サフも何度かくり返す必要はあるでしょう。地道な作業が続きます。
(フジミ メルセデスベンツ SLS AMG)